富田林病院の看護師たち




厚生労働省「特定行為研修」認定施設です。
看護師としてのスキルを一緒に磨きましょう!



専門・認定看護師の
専門性を活かして
富田林病院で
一緒に働こう!




子育てと仕事の両立
をしながら働く





私らしい生活スタイルで看護職として働く
〜私らしい働き方〜

厚生労働省「特定行為に係る看護師の研修制度」研修機関として

皮膚・排泄ケア認定看護師の資格を取得し、はや25年。

令和3年に当院で初めて特定行為研修を修了し、現在部署の管理業務を行いながら特定認定看護師の業務を行っています。

認定看護師としてケアを実践する中で、「褥瘡が悪化している、すぐ先生に診てもらいたいけど外来中で診てもらえない」と、タイムリーに対応できないジレンマを感じていたところ、看護部長の助言もあり、特定行為研修を受講しました。今では、医師の指示のもと予め作成された手順書により、自分で判断し、医師に報告した後タイムリーに特定行為を行えるようになりました。

特定行為を実践することも必要ですが、研修を終え現場に戻った時に、日々患者を見ている現場のスタッフにどう学んできたことを伝えていくかが重要なんだと気づきました。例えば、外科の創回診の際、回診についたスタッフに創部の観察ポイントは?テープの固定方法は?というように、OJTを通し繰り返し指導を行い、現場のスキルを向上させることが私の役割であると感じています。

加藤看護師

専門・認定看護師の専門性を活かせる職場

現在の認定看護分野は、これまでの21分野が統合および名称変更が行われて19分野になっています。また、新たな認定看護師制度では、教育課程に特定行為研修のカリキュラムが組み込まれるなど様々な部分が再編されています。

当院は10分野(皮膚・排泄ケア、救急看護、がん化学療法看護、感染管理、手術看護、透析看護、がん性疼痛、認知症看護、緩和ケア、摂食・嚥下障害看護)、11名(内1名は特定認定看護師)の認定看護師が協働しています。

認定看護師には実践・指導・相談の3つの役割が求められており、モデルとなれるように率先して実践を行い、実践の中での思考や判断、知識などの内容を伝達し共有していくことが大切です。

看護の質向上を図るため、自部署や専門外来での活動、様々な研修や勉強会の企画運営、多職種との協働などなど、とても専門性を活かせる病院です。

認定などの資格取得については、病院からの支援もありますので認定を目指す方の入職をお待ちしています。

堀川看護師

子育てを両立して働ける環境

3人の子育てをしながら外来で仕事をしています。もともと手術室で勤務しており、双子を出産し復帰後から外来勤務になりました。

業務内容や環境の変化に戸惑い、周りのスタッフに迷惑かけることもありますが優しい先輩方にその都度ご指導いただき、毎日楽しく仕事ができています。

1人目の出産後から外来へ復帰した時は、病院は電子カルテを導入しており、初めての外来業務・電子カルテ操作の不慣れなことからスタッフへ迷惑をかけることもありましたが、その都度やさしく教えてもらいながら仕事ができました。

外来には子育て中のスタッフが多いため、仕事や育児での悩み事があっても相談しやすく、アドバイスをもらうこともあります。

病院内の病児保育が利用できるので、子どもの急な体調不良などの時は勤務調整もしやすく、お互い協力し助け合いながら働くことができます!

                        (外来 小山看護師)

私は保育園児一人の子育てをしています。

新卒で入職した時と同じ病棟で復職後も勤務しています。以前は3交代で勤務していましたが、子供がまだ小さいため日勤のみで勤務しています。

子供や自身の体調不良などでスタッフへ多々迷惑を掛けてしまいますが、協力して頂けることで仕事と育児の両立が出来ていると感じます。
また、育児経験のある方も多くおられるので仕事だけでなく育児についてもアドバイスしてもらえるのですごく有り難いです。

                        (病棟 嶋田看護師)

育児休業から復帰し、地域包括ケア病棟で働いています。

子育てと仕事でバタバタな毎日を送っていますが、子育て中のママさんナースも多く仕事では助け合い、子育ての出来事や相談しながら和気あいあいと働くことができています。

また、師長はじめ子育てに対する理解も深く、体調不良な際も臨機応変な対応をしていただき無理なく仕事と子育ての両立が出来ています。

ママさんナースたちへ、ぜひ富田林病院へ働きに来てください! (匿名)

生活スタイルに合わせた働き方

整形外科・消化器内科・耳鼻咽喉科の混合病棟で勤務して1年が経ちました。

入職当初は、緊張や不安でいっぱいでしたが、先輩看護師から沢山サポートしていただき、日々学びが多く、充実した毎日を送っています。様々な疾患の患者さんが入院されているため、自分だけでは判断ができず、悩むこともあります。

当院で取り入れられているPNSは、先輩看護師と共に看護を実施するので、適宜相談する環境があり、安心して患者さんに安全な看護を提供することができます。働く中で失敗することがあり、挫けそうになることもありますが、元気に退院されていく患者さんの姿や、患者さんに「ありがとう」と感謝の言葉をいただくことで、これからも頑張ろうという気持ちになれます。これから、たくさんの経験を積み、患者さんや家族に寄り添える看護師になれるよう励んでいきたいと思います。(山本)

兵庫県に生まれ、初めは京都の病院、縁あって富田林病院に就職をしてから10年が経とうとしています。私が配属されている4B病棟は、外科・皮膚科・消化器内科の混合病棟です。主に外科の患者様が多く入院されおり、年々短くなる入院期間の中、限られた時間の中で提供できる最善の看護が提供できるよう努めています。多忙な日々ではありますが、病棟師長をはじめ、病棟スタッフ、医師、他職種と互いに協力し合い、楽しく充実した毎日です。

看護師歴が長くなると少しずつ責任のある仕事を任されるようになり、後輩看護師の指導や教育、看護学生の実習の指導を行っています。上手くいくことばかりではありませんが、それでも自分が関わった新人看護師が立派に成長してくれた姿を見たり、看護実習で指導担当した学生さんが就職し、同僚として働けることに喜びを感じます。

家に帰れば3人の子供の父親です。こちらも上手くいくことばかりではありませんが、家族がいると仕事も頑張れる気持ちになります。各病棟に男性看護師も配属されて年々増えてきていることを実感していますが、まだまだ男性看護師は少数です。男性看護師に限りませんが皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。(匿名)

病棟勤務を経て、兼ねてより希望していた訪問看護ステーションに配属となり6年目になりました。

訪問看護では、利用者さんが疾患とうまく付き合いながら在宅で生活できるようケアや指導を行い、緊急時には24時間対応しています。その疾患は様々で、病棟勤務では経験しなかった処置や機器等に触れる機会があり、自分の学びも広がりました。基本的に1人で訪問しますが、同僚スタッフだけでなく主治医やリハビリスタッフなど他職種とも連携しやすい環境なので心強いです。

年々、終末期の方の在宅看取りのケースも増えてきました。苦痛が緩和でき、残された時間を穏やか過ごせるよう、どう援助したらよいか悩む毎日ですが、ご家族から「最期まで家で看られて、本当によかった」と言っていただいた時、支援できてよかったと実感します。病院併設のステーションのため、入院から在宅へ切れ目のない支援ができるところも魅力の職場だと思います。(向井)

自分が生まれ育ち、慣れ親しんだ富田林で働く機会があり、迷わず入職させていただきました。
この病院は家族がお世話になり私自身も小さい時にお世話になった、又看護師を志すスタートラインの病院だからです。
この病院で働いていた看護師さんにあこがれ進路を決め、今に至ります。

出産後外来勤務となり、初めは時間の使い方、忙しさの違い、患者さんが必要としている看護の違いに戸惑い、思うように働けなかった時期もありましたが、上司、先輩、同僚に助けてもらい、慣れてきたところです。

富田林病院の良い所は、1人の患者さんが体調不良で病院を訪れてから、家に帰って地域の中で生活しやすい環境を整えるまでの関わりを、チームで行っていることだと思います。1人の患者さんが病気で困っている、病気は治ったが、元通りの生活が送れない場合、どんな援助を行えばより暮らしやすいか、ソーシャルワーカー、リハビリ、栄養科、医師、薬剤師、看護師などが知識、経験を出し合いサポートする体制が整いつつあると思っています。

自分自身の親も高齢となりつつあり、病気になったり、誰かの助けが必要となる年齢になりましたが、富田林病院でお世話になりたいと思えるような病院であってほしいし、自分もそんな病院で仕事ができる看護師でありたいと思い、毎日仕事をしています。プライベートな時間もしっかり取り、その時間は仕事を忘れ子供と過ごすようにしています。
育児と両立しながら仕事ができる病院だと思います。

                        (外来 岡村看護師)

済生会富田林病院 看護部

訪問看護ステーションに配属となり4年が経ちます。
以前は6年間非常勤で外来勤務をしていました。

訪問看護では、自宅で療養する利用者さんが安心して生活が継続できる様、24時間、365日緊急対応をしています。
常勤スタッフが毎日交替で緊急電話を持ち帰り、発熱やストーマ管理など多様な対応をしています。

家庭の事情で夜勤のできない私には、自宅での待機は仕事を続けていける大きなメリットです。

現在緊急対応は、多くの利用者さんが利用されています。基本単独で訪問するため、自己でのアセスメントする場面が多く、不安な面もあります。
しかし、ステーションでも3年前から、PNSを取り入れペアスタッフとは勿論、スタッフ全員でカンファレンスも常に行い、利用者さんのため日々奮闘しています。
また、4月からは、診療報酬改定により訪問リハビリ単独の利用者さんにも、関わらせて頂いています。リハビリスタッフの専門的な技術も刺激的です。
今後、益々増えていく在宅療養を支えられる訪問看護師でありたいです。

                 (訪問看護ステーション 中西看護師)

私は4年目の男性看護師です。

私の勤める3B病棟は急性期の内科病棟で主に循環器疾患や肺炎、糖尿病の患者様が入院しています。急性期病棟ということもあり、緊急カテーテル検査や気管挿管、NPPVを装着した患者様もおられます。そのため多忙な日々ですが優しい医師や先輩看護師と互いに協力し合い、充実した毎日を過ごすことが出来ています。

循環器疾患や呼吸器疾患の勉強は大変ですが病棟でも勉強会を行っており、医師や先輩看護師から丁寧にたくさん教えてもらいその知識を十二分に活かすことのできる職場です。

現在私の勤める病棟には4名の男性看護師おり、他の病棟にもそれぞれ男性看護師が勤務しています。年々男性看護師も増えています。しかし、まだまだ男性看護師の需要は高いままです。定期的に男子会も行っており、病院全体の男性看護師で互いに支え合い楽しく勤務しています。

とても働きやすい職場ですので男性看護師の方、お待ちしております!!

病棟 大河原看護師